錦帯橋(2008-05)
山口県岩国市の錦川にかかる橋です。
木造のアーチ橋で、架橋には高度な技術が必要だったそうです。
橋大工の技術継承により架け替え工事をすることでも知られています。
今の橋は2004年に完成しました。
山口県を代表する観光地の一つとなっています。
橋を渡るには入橋料(300円)がいります。
橋上は階段になっているので脇見には注意です。
。
木造にしては大きな橋です。

向こうの山上に岩国城が見えます。

中央3連がアーチ構造になっています。

反対側からです。

橋の入口にありました。

アーチ部分は階段になっています。
高さがあり反対側は全く見えません。


どちらも橋上からですが、岸辺の雰囲気が全然違います。
山口県の風景写真へ戻る